『ホットフラッシュは更年期障害症状?それとも自律神経失調症?』の続きです。

【2】45歳の壁…真冬の大量発汗は更年期障害症状?それとも自律神経失調症?

まだまだ身体の不調は続きます。

去年の冬、1ヵ月以内にこれだけのことが起こりました。

 

顔の左半分に痛みを伴う水疱状の湿疹と顎下の腫れ

ある日、突然朝起きると顔の左側だけに赤い水疱のような湿疹が出来ていました。

最初は「ニキビかな?」と思い、アゼライン酸の美容液やニキビパッチを貼って対応しました。

 

ちなみにニキビの場合、私にはアゼライン酸がかなり効きます。

塗って寝れば翌日には赤みが引きます。

コスデバハ AZアゼライン酸 美容液

 

それが今回の湿疹にはアゼライン酸が全く効きません。

しかも湿疹は左側だけに増えていき、痛みも出てきました。

 

痛みは湿疹周りだけでなく、なぜか左の顎下にまで広がり

顎下には湿疹は出ませんでしたが、腫れてきました。

触ると熱く、痛みがある……炎症のようです。

 

左頬、左鼻翼、左顎下、上唇の左側

上記全て、顔の左側だけが殴られた後のように熱くて痛い状態が続きます。

 

もしや帯状疱疹!?顔に!?ヤダー😭」

 

帯状疱疹の症状を見慣れている医療従事者の友人に写真を撮って送ったところ

「それっぽいからすぐ病院に!」と言われ

前回(患者の話を聞いてくれないところ)とは違う皮膚科に行きました。

 

帯状疱疹はウイルス性のモノなので、ウイルス検査をしました。

結果……↓

完全に陰性でした。

 

「👨‍⚕️陰性なので、帯状疱疹ではないですね~

「帯状疱疹ではないのにこんなに痛いことってあるんでしょうか?」

「👨‍⚕️なんだろうな~とりあえず吹き出物の薬出しますね~

 

な ん だ ろ う な と り あ え ず って😨💦

 

……Googleクチコミが良いから選んだ病院なのですが

なんだかふわふわしたお医者さんでした。

後日ちゃんとクチコミを読み直したところ、美容皮膚科目的のクチコミが9割でした

普通の皮膚科はあまり得意ではないお医者なのでしょう。

 

処方されたのは『クリンダマイシンリン酸』。

にきびや面疔(めんちょう)のお薬です。

 

これを塗ったところ、速攻効きました😭

「なんだ美容皮膚科か~」とか思ってごめんなさい!

 

痛みがかなり強かったので、ニキビではなく面疔なのかなと思います。

鼻の中央に出来るのが面疔の特徴ですが、そこには出来ていなかったので皮膚科医はハッキリ「面疔です」とは言っていませんでしたが。

 

面疔は、皮膚表面に付いている黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌が免疫力低下によって炎症を起こしたときに出る症状です。

月初から始まった汗疹(?)大発生から続く免疫力低下がえぐいです。
(去年の冬の話です)

免疫力低下の極み…最後はインフルエンザA型

そして最終的にはインフルエンザ罹患です。

出稼ぎ先にちょうどインフルエンザ患者がいたので、確実にそこで感染っていますね……。

 

インフルエンザに罹ったのも、人生で2回目です。

前回は、腎臓結石になったときに罹りました↓😖

大人喘息と腎臓結石が同時発症した話

 

免疫力が落ちていると、色々な病気が同時発生しがちです。

 

近所の内科へ行って、インフルエンザ特効薬の『ゾフルーザ』と解熱剤の『カロナール』を処方してもらいました。

そして咳が出ていたので、漢方薬『麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ)』を処方されました。

 

「漢方薬は効かない」と内科でも言ってみたのですが

お医者さんは「👨‍⚕️咳にはコレだから!」の一点張りで処方されました。

 

なんでみんな漢方薬をオススメするのですか😂効かないんですってー

 

そんなこんなで、1ヶ月のうちに

汗疹(?)~自律神経失調症(?)~面疔(?)~インフルエンザ(これだけ確実)と一気に色んなモノが襲いかかってきました。

医療費も大変なことに😭

12月某日 皮膚科 診察料 ¥1,270
12月某日 皮膚科 薬代 ¥890
12月某日 婦人科 診察料 ¥2,530
12月某日 婦人科 薬代 ¥1,040
12月某日 別の皮膚科 診察料 ¥2,760
12月某日 別の皮膚科 薬代 ¥1,190
12月某日 婦人科 診察料 ¥3,760
12月某日 婦人科 診察料 ¥380
12月某日 内科 診察料 ¥4,480
12月某日 内科 薬代 ¥2,180
合計 ¥20,480

1ヶ月で医療費が2万円です💸

うさぎちゃんの診察費か!(うさぎちゃんはもっと高額ですけど)

 

血液検査やウイルス検査などの検査系は高いのでなるべくやりたくないんですけどねぇ。

最後に行った内科だけは、最初に「◯◯円くらいかかります」と言ってくださったので、事前に覚悟できてありがたかったです。

 

免疫力が低下した原因を考えてみる

45歳の壁女性

カラダが資本なお仕事なので、体調管理には常日頃から気を付けていて

免疫力をキープするために毎日ハーブティー『エキナセア』を飲んでいたのですが

このときは全くダメでした💧

(いつもの冬はこのハーブティーだけで風邪もひかずに乗り切っています)

【 生活の木 公式 】有機エキナセア ティーバッグ  季節の変わり目 健康茶

 

エキナセアは、免疫賦活作用抗ウイルス作用があるハーブなので

本来、風邪予防にとてもオススメですよ。

味は美味しくないです(好みの問題)。

 

免疫力が激しく落ちた理由として考えられるのは……

もしや、うがい薬をケチったせい?

 

いつもは帰宅後のうがいに、アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)のうがい薬を使っているのですが

(私はイソジンよりアズレン派)

【第3類医薬品】AZうがい薬

 

なんか、ちょっとケチってこういううがい薬↓を買ってしまったんです。


のどスッキリうがい薬CPピーチ味 300ml【医薬部外品】

 

のど粘膜の菌やウイルスを消毒しきれなかった可能性が考えられます。

このときは、速攻でアズレンうがい薬を買い直しました。

 

 

汗疹も相変わらず出ていたので「とりあえず保湿しよう!」と

VTの大容量シカ(鎮静作用)ローションを購入して、ボディ全体に振りかけるようにしました。

トナー CICA セラミド トラネキサム酸 化粧水 トラブル肌 肌荒れ 保湿

 

VTシカローションを使い始めてから、意外とすぐに全身の湿疹が引きました😲

汗疹というより、年齢的なモノからくる乾燥肌による肌荒れな気がします。

 

ますますコラーゲン摂取が欠かせません。

こなゆきコラーゲン100000mg コラーゲンパウダー

 

⛄️     ⛄️     ⛄️

と、ここまでが去年の冬のお話です。

今年も早めの対策でアズレンうがい薬+VTシカローションで抜かりなく、体調&肌質管理をしていきます。

*     *     *

 

西東京市のホームサロンでセラピストの『足』を使ったボディケアをご提供しております
👣 足だと手の3~4倍の気持ち良い圧がかかります
👣 指圧と違って『点』ではなく足裏全体の『面』を使うので痛みを感じにくいです
👣 揉み返しが起こりにくいです
足圧&足踏みマッサージ・アロマトリートメント・アロマクラフトレッスンのご予約は、インフィールドLINE公式アカウントまたはWEB予約サイトからどうぞ。

友だち追加

RESERVA予約システムから予約する

Instagramでも情報発信しております↓

テキストのコピーはできません。