3月以来ぶりの『人気記事』まとめです。
2020年4月~6月までボディケアサロン休業の憂き目に遭い、
WEBサイトの動きを追うのも億劫になっておりました(すぐ態度に出る~😪)
7月にようやくボディケアサロンをリブートさせ、
おかげさまで何とか営業し続けております。
7月~8月にご来店いただきましたお客さま、本当にありがとうございます!
8月の流入キーワードベスト10と人気記事ベスト5を振り返ります。
8月を振り返るのも二度目になりますね。感慨深いです😊
こちらは2019年8月の振り返りです↓
毎日多くのアクセスをいただく以下の2エントリーは、
殿堂入りで除外しております。
フーレセラピーアカデミーでのことや、
MLM(マルチ商法)勧誘に遭った話を書いております↓
AEAJ、JAA、NARDと色々なアロマ関連の協会がありますが
その中のAEAJとJAAを比較したお話です↓
【流入キーワードBEST10】
1位:ローズマリー軟膏
2位:ローズマリーチンキ
3位:アロマテラピー検定 独学
4位:自宅サロン 怖い
5位:生活の木 ホールセール
6位:アロマ 化粧水 シミ
7位;バタフライピーティー 味
8位:フーレセラピーアカデミー 協会費
9位:癒しフェア 怪しい
10位:マスクスプレー 作り方
8月もたくさんのアクセスがありました。
もしもご覧になった記事が『役に立った』と思われた際は、投げ銭代わりに
広告先を見ていただくかアフィリエイトにご協力くださると嬉しいです🙇♀️
『癒やしフェア 怪しい』でたくさんのアクセスがあったのは笑いました😂
私はもう二度と行きません笑。
怪しい癒しフェアにいったときの話はこちら↓
【第5位】
バタフライピーティーのエントリーにたくさんアクセスがありました。
今年の夏、色々なメディアで取り上げられているのを私もよく観ました。
青いお茶は見た目もきれいで、
レモンを加えると色が変わるのも映えて良いですよね。
見た目も良く、身体にも良く、髪にも良くと
良いこと尽くしなハーブティーではありますが、
副作用については触れられていないことも多く……😣
生理中に大量に飲むと副作用で大変なことになりますのでご注意ください⚠
うっかりバタフライピーティーを飲みすぎた私の失敗談はこちらです↓
【第4位】
『自宅サロン 怖い』でのアクセスも多かったです。
そりゃ、怖い目にも遭いますよ……😭
自宅でやっている以上、リスクゼロというワケにはいかないですね。
ですが、自宅で開業されている他のセラピストさんは
私と同じような経験をした人は、一人もおられませんでした。
なので、ほとんどの方は自宅でサロンを開いても大丈夫なのだと思います。
【第3位】
夏に浴びた紫外線を精油の力で解決できないかと検索されたのでしょうか。
私もセロリとレモン(フロクマリンフリー)の精油で化粧水を作ってしばらく使いましたが
野菜スムージーのような香りが苦手過ぎて、継続して使うのは無理でした。
なので、精油の力だけでシミは消えませんでした😂
そもそも簡単にシミは消えませんっ!
シミも肝斑も消えませんよ💦💦
美容クリニックでレーザートーニングをしても消えませんでしたし
毎日トラネキサム酸を服用しても消えませんものー😭
薄いシミならば消える方もいらっしゃるかもしれませんので、
よろしければアロマ化粧水のレシピをご覧くださいませ。
ちなみに、紫外線を3秒肌に当てると
もうダメージを食らうらしいです。
生きていればシミはできるのです……勲章ですよ(諦め)。
セロリシード 5ml エッセンシャルオイル 精油 アロマオイル
【第2位】
アロマテラピー検定が近いと、こちらの記事のアクセスが上がります。
JAAアロマコーディネーター試験と違い、
AEAJアロマテラピー検定は独学でも受験できます。
しかもテキスト1冊あれば、試験勉強も模試も完璧にできます。
ネックなのは、出題範囲の広い『精油のプロフィール』部分だと思いますので
先日、精油のプロフィールの覚え方をエントリーしました。
ゼヒご覧ください↓
【第1位】
1日のアクセスの50%はこちらの記事です。
『ローズマリー軟膏・ローズマリーチンキ』でのキーワード流入が
とても多かったです。
夏はローズマリーがどんどん成長しますからねー🌿
収穫してローズマリークリーム・軟膏を作ろうと思われたのでしょうか。
ローズマリー軟膏は、シワ・小ジワ部分だけでなく、
吹出物(ニキビ)ができたときや
ちょっとキズができたときにも塗っています✨
塗って一晩寝ると、ニキビやキズの赤みが引いているので
本当に優秀だな……と関心しております。
長期間にわたって紫外線を浴びることは皮膚のコラーゲン線維束を崩壊させるため、
シワの原因の一つであると考えられているが、
ウルソール酸ベンジルには紫外線で崩壊したコラーゲン線維束の状態を
改善する効果があることが見出されている
頼りになります、ウルソール酸!
ローズマリーチンキのアルコール飛ばしが面倒くさい(時間がかかるので)
という方は、お手軽に作れるハンガリーウォーター風化粧水はいかがでしょうか。
9月も後半になりましたが、
引き続き『アロマ&足踏みボディケア インフィールド』をよろしくお願いいたします。

足圧セラピスト・アロマセラピストの“みさと”と申します。
19年間、店舗設計やWEBデザイン業をやっておりましたが
長年の身体の不調(重度の肩コリ・腰痛など)をきっかけにボディケアセラピストを目指すようになり、2019年にボディケアセラピストへ転身しました。
セラピストの足を使って優しく圧を掛ける『足圧』と、手技によるアロマトリートメント・ドライヘッドスパ・タイ古式ストレッチを組み合わせたハイブリッドな施術を行っております。
◆フーレセラピーアカデミー卒業 トータルボディ取得
◆JAA(日本アロマコーディネーター協会)アロマコーディネーターライセンス試験合格
◆AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定1級合格
『インフィールド』は西東京市にある女性専用・予約制のホームサロンです。
お身体がダル重な女性の方、どうぞお気軽にお越しくださいませ。