当サロンでもアロマトリートメントで使用している100%植物性精油メーカーの『フレーバーライフ』社が
リラクゼーションサロン向けに新商品を発売したので
その新商品体験会に行ってきました。
フレーバーライフさんはアロマスクールや実店舗が国分寺にあります。
新商品は『拭き取りのいらないクリーム』と『拭き取りのいらないオイル』です。
アロマオイルトリートメントを施術するサロン的には大助かりなアイテムですっ✨
精油を希釈するキャリアオイル(植物オイル)って、普通の洗濯だけでは油がなかなか落ちないんです💦
熱湯に浸したり、油汚れ専用の洗剤を混ぜたりしてもダメだったりします。
スイートアーモンドオイル キャリアオイル アロマ マッサージオイル
蓄積されたオイルは徐々に酸化して、タオルがぐったりと重くなったり臭くなったりするので
もうお客さまに使うことはできません。
(そんな臭くて汚いタオルを使い続けているのが、私が昔働いていたあのお店↓)
『拭き取りのいらないオイル』『拭き取りのいらないクリーム』は、文字通り拭き取りいらずで
精油の効果やクリームの美容成分が、トリートメント後にそのままお身体に染み込んでいくというステキなアイテムです。
『拭き取りのいらないオイル』『拭き取りのいらないクリーム』どちらも実際に使用させていただきましたが、私は断然クリームが気に入りました。
『拭き取りのいらないクリーム』の概要です↓
〇天然由来成分90%以上
〇パラベン、エタノールフリー
〇植物由来米ぬかオイルベース、スクワラン配合
〇お肌を整える7種のハーブエキス配合
韓国コスメでお馴染みのCICA(シカ)など7種類の鎮静作用のある成分が配合された
こっくり系のクリームでのアロマトリートメントはかなり贅沢な体験になると思います✨
トリートメント後にしばらくお時間を置いてクリームをなじませれば、お肌がかなりしっとりします。
クリーム自体のすべりも良く、ボディケア施術に最適なテクスチャでした。
無香料、ラベンダー主体の『リラックス』、グレープフルーツ主体の『シェイプ』の3種類がありましたが、
私は『拭き取りのいらないクリーム シェイプアロマ』をGETしました。
シェイプアロマの配合精油は以下です↓
・グレープフルーツ
・サイプレス
・ローズマリー
・メイチャン
・イランイラン
・パチュリ
むくみ取りでお馴染みの精油がしっかり入っていますね🍊
柑橘系のフレッシュな香りのシェイプクリームは、お身体のむくみが気になる方にとってもオススメです!
シェイプクリームとスリミングオイルのW使いキャンペーンも行います。
右側はクリーム、左側はオイルで使い分け、使用感や施術後の肌触りの違いを感じてみてください。
クリーム&オイルW使いキャンペーンは、
・リフレクソロジー(ヒザ下~足裏)
・ハンドトリートメント(肘下~手のひら)
・ネックトリートメント(首)
での使用となります。
新商品体験会の後はフレーバーライフの実店舗に行って、精油も色々と購入してきました。

ジンジャーの精油が配合されたブレンド精油や、
当サロンの秋~冬の芳香浴の定番ブレンド精油『ウォーム』などを購入してきました。
フレーバーライフ ブレンドオイル ウォーム
hana to mi ハナトミ アロマティックオイル rakuyo フレーバーライフ
うさぎのピックが付いたオイルも購入してきました。かわいい🐇💕
フレーバーライフ アロマスティックディフューザー オレンジミント
寒くなる季節は、香りからも温もりを感じてくださいね。

足圧セラピスト・アロマセラピストの“みさと”と申します。
19年間、店舗設計やWEBデザイン業をやっておりましたが
長年の身体の不調(重度の肩コリ・腰痛など)をきっかけにボディケアセラピストを目指すようになり、2019年にボディケアセラピストへ転身しました。
セラピストの足を使って優しく圧を掛ける『足圧』と、手技によるアロマトリートメント・ドライヘッドスパ・タイ古式ストレッチを組み合わせたハイブリッドな施術を行っております。
◆フーレセラピーアカデミー卒業 トータルボディ取得
◆JAA(日本アロマコーディネーター協会)アロマコーディネーターライセンス試験合格
◆AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定1級合格
『インフィールド』は西東京市にある女性専用・予約制のホームサロンです。
お身体がダル重な女性の方、どうぞお気軽にお越しくださいませ。