まだまだ増え続けるレモンバーム。
以前、レモンバームチンキとレモンバームシロップを作るときに
大量に伐採したのですが、その後もどんどん増殖しております🌿
繁殖力強し!
季節的にも雨と晴天が繰り返されるので、植物の成長にも良い環境なのでしょう。
時間や手間を掛けずにもっとお手軽にレモンバームを消費できる方法は
ないものか……と思ったところ、やはりこれ↓でした。
フレッシュレモンバームハーブティーです🍵
生葉をよく洗って、熱湯を注ぐだけです。
お湯が色付いてきたら、抽出完了です。
レモンバームと同様に、ペパーミントも大量に育つので
まとめて一緒にお茶にしました。
レモンバーム&ペパーミントのフレッシュハーブティー。
お味は……
思いの外、シソ風味でした😂
レモンバームもペパーミントも、どちらもシソ科です。
レモンやミントの清涼感よりも真っ先に『シソ』を感じてしまいました……🌿
独特のクセがありますね。
レモンバームシロップを入れて飲んでみると
少し飲みやすくなりましたが😂
熱湯ではなく、水出しだと独特の風味が抑えられて
もっと飲みやすいそうです。
まだまだたくさん生えているレモンバーム。
次は水出しレモンバームティーにしてみます🌿
以前も書きましたが、レモンバームの効果は以下のようなものがあります。
- 強心作用
- 鎮静作用(感覚過敏の心の鎮静)
- 月経不順
- ストレス性の消化不良、胃痙攣など
- 抗アレルギー作用
- 鎮痛作用(ストレス性頭痛、偏頭痛など)
- 発汗作用
- 解熱作用
- 皮脂分泌抑制作用(オイリー肌・頭皮の抜け毛ケア)
特に『ストレス性』の身体の不調に作用するので
ストレス性の吐き気、消化不良、胃痙攣、下痢があるときや、
気分が落ち込んでいるとき(抑うつ状態)、
感覚過敏(ショック・パニック・ヒステリー)を鎮静させる
作用があると言われています。
不眠気味のとき、夜寝る前に飲むのも良いそうです💤
私は今のところどれもないので、効果の程は分かりませんでしたが
もしも上記に当てはまる方がいらっしゃいましたら
レモンバームティーをお試しくださいね😊
レモンバームは『アルデヒド類成分』が多めで刺激が強いので、
禁忌があります↓
- 妊娠中の方
- 敏感肌の方
- 緑内障の症状がある方

足圧セラピスト・アロマセラピストの“みさと”と申します。
19年間、店舗設計やWEBデザイン業をやっておりましたが
長年の身体の不調(重度の肩コリ・腰痛など)をきっかけにボディケアセラピストを目指すようになり、2019年にボディケアセラピストへ転身しました。
セラピストの足を使って優しく圧を掛ける『足圧』と、手技によるアロマトリートメント・ドライヘッドスパ・タイ古式ストレッチを組み合わせたハイブリッドな施術を行っております。
◆フーレセラピーアカデミー卒業 トータルボディ取得
◆JAA(日本アロマコーディネーター協会)アロマコーディネーターライセンス試験合格
◆AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定1級合格
『インフィールド』は西東京市にある女性専用・予約制のホームサロンです。
お身体がダル重な女性の方、どうぞお気軽にお越しくださいませ。