昨日↓の続きです。
「👨⚕自宅で強制給餌が出来ないなら入院」と言われいてたティーさん🐰
動物病院の看護師さんでさえ手こずったと言われたティー子の強制給餌。
歯根膿瘍ではないときの強制給餌は割りと協力的に食べてくれるので
今回も大丈夫だと思って、入院せず自宅療養することにしました。
いつもの強制給餌は、100円ショップに売っている
手のひらサイズの注入器(シリンジ)を使っています。
このシリンジ1本あたり10g入るので、それを2本用意。
こんな感じ↓で、歯根膿瘍じゃないときはキレイに完食してくれます。
今回、病院で「これを使ってください」と言われたのは
こんなに大きなシリンジ。
一般医療機器『ニプロカテーテル用シリンジ』
これに25gごはんを入れて食べさせることになりました。
楽天市場で買うと安い……。
動物病院では1本500円でしたが。
ニプロ カテーテル用シリンジ 50mL 1本 バラ売り
強制給餌には、食物繊維と栄養分をしっかり摂るため
野菜をジューサーに掛けたもの、または青汁を多めにいれてくださいと言われました。
野菜汁は作るのが大変なので、時短のために青汁を選択。
うさぎでも飲める大麦若葉100%でカルシウム分の少ない青汁を探しました。
『金の青汁』というのがオススメされていたので、こちらを購入。
日本薬健 金の青汁 純国産大麦若葉 100%
希望の雫 密閉搾り 1ケース 青森りんごジュース 無添加 ストレート果汁100%
溶かした青汁とティーさんが大好きな無添加100%りんごジュースに
コンフィデンスプレミアムとハービィケアを混ぜて
いつもよりドロドロの液状にした強制給餌用のごはんを作ります。
コンフィデンス プレミアム (600g)【ラビットフード】
はい、ごはんですよー。
バスタオルでしっかり保定して、強制給餌。
10gまでは食べきってくれるけれど、そこからがダメでした💧
10gを超えると、全く咀嚼しなくなってしまいます。
口を一切動かしてくれません。
なでなでしたり、目を隠して落ち着かせたり
お口を触ってみたり
色々やってみたけれど、ピタッと止まって一切動きません。
シリンジをぐりぐり押し込んでみてもダメ。
口のはじから強制給餌が流れ出てきてしまいます。
やはりお口が痛いのか……。
時間を少し開けて、残りの10gは後で食べさせようと思っても
30分経たとうが1時間経とうが、残りの10gを食べてくれません。
意地でも食べない。
いや『食べられない』んだと思います。
痛すぎて。
お腹は空いているのに食べられない。
可哀想過ぎます。
飼い主の強制給餌が下手すぎて
患部に当っているのかもしれません。
涙目になり暴れるティーさん。
保定をほどき、昇り龍のように飼い主の身体を駆け上る。
何故か上へ上へ逃げるティーさん。
肩乗りうさぎのようになっている。
心臓が弱いのに大暴れして一生懸命逃げようとする。
「食べないとダメなのよー!入院になっちゃうよ!寂しいよ!夜とかひとりだよ!」
いくら説得してもダメです。
とにかく1回につき10gまでしか食べません。
なんとか10gを2~3時間おきにあげてみるけれど、
毎回ティー子は大暴れして逃げまくるので、お互い体力消耗します。
そんなことを一日中やった日の夜。
仮眠中に、ティーさんが私の強制給餌が原因で窒息する夢を見てしまいました。
悪すぎる夢。
「うわっ!」となって飛び起きて、すぐにライブカメラをチェック。
伏せて寝ることが出来ないティーさんだけど
ぐったりと足を伸ばして寝ていました。
耳はピンと立ったままだから、生きてはいます。
でも、このままムリヤリ下手な強制給餌を続けて
正夢になったらイヤ過ぎます。
これはもう、お金を払ってでもプロに任せるしかありません。
私じゃダメだ。
翌朝、入院希望を動物病院に申し入れました。
空きがあったので即時入院のOKが出ました。
そして、ティーさんはまた入院することに。
強制給餌が出来なくて入院。
出来ていればしなくて済んだのに。
また虚ろな目で病室(ケージ)の隅っこで立ったまま寝る日々になってしまう。
前回の入院時のティーさん↓
申し訳ない。
申し訳ない。
ティーさんを入院させた後、動物病院から電話がありました。
イヤな予感……。
「👩⚕ティーさん、プリンペラン(1日おき設定の薬)を最後に飲んだのいつですか?」
……薬の話か。
「ティーさんの様子はどうですか?ごはん食べていますか😭?」
「👩⚕もう2回20gずつ完食しましたよ。ケージ内でも動き回っています」
え!
そうなんだ!
前の入院時は全然動かなかったと聞いていたけれど、今回は動いているようです。
元気はあるということでいいのかな。
前回の歯根膿瘍はマイシリン注射だけで治った子です。
絶対今回も大丈夫!
修羅場をくぐり抜けて生きてきたティー子なら大丈夫!!
週末、お見舞いに行こう。
【ティーさんの病歴】
- エンセファリトゾーン症(現在発症なし)
- 不正咬合(全身麻酔歯削りで治療済)
- 歯根膿瘍(再発・内服薬)
- 食道拡張症(現在発症なし・内服薬)
- 僧帽弁閉鎖不全症(内服薬)
- 冠動脈疾患(内服薬)
—————————
【診察費】
入院費内金:10,000円
—————————
合計:10,000円
—————————
背に腹は代えられない!
—————————
【交通費】
往復:220円(バス)✕2=440円
—————————
【現在までの治療費総額】
JOYJOY=うさぎのびょういんJoyJoy
てらぞの=てらぞの動物病院 ※同日に5,000円払っているのは内金として
吉祥寺エキゾ=吉祥寺エキゾチック動物病院
\ 足圧ふみほぐしで肩コリ・腰痛をスッキリ /
アロマ&足踏み・足圧ボディケア インフィールド
【女性専用・完全予約制】
アロマクラフト・足圧ボディケアのご予約は、LINE@またはWEB予約サイトからどうぞ。

足圧セラピスト・アロマセラピストの“みさと”と申します。
19年間、店舗設計やWEBデザイン業をやっておりましたが
長年の身体の不調(重度の肩コリ・腰痛など)をきっかけにボディケアセラピストを目指すようになり、2019年にボディケアセラピストへ転身しました。
セラピストの足を使って優しく圧を掛ける『足圧』と、手技によるアロマトリートメント・ドライヘッドスパ・タイ古式ストレッチを組み合わせたハイブリッドな施術を行っております。
◆フーレセラピーアカデミー卒業 トータルボディ取得
◆JAA(日本アロマコーディネーター協会)アロマコーディネーターライセンス試験合格
◆AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定1級合格
『インフィールド』は西東京市にある女性専用・予約制のホームサロンです。
お身体がダル重な女性の方、どうぞお気軽にお越しくださいませ。