「玄関はその家の第一印象を決める」……かはどうかは定かではないですが
入った瞬間、良い香りがすれば自分もお客様も
ちょっと良い気分になりますよね🌿
当サロンの玄関に置いてあるリードタイプのアロマディフューザー
の中身のフレグランスオイルは、手作りのものです。
市販だと高いアロマディフューザー(フレグランスオイル)も
自作をすれば、材料(主に精油)次第ではお安く済みます😊
【材料】
- 無水エタノール(50ml)
- 精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル・芳香用オイルでもOK)(5ml)
- 容器(使い終わったものを再利用)
- リード(スティック・芯)
【作り方】
材料を全て混ぜ、容器に入れ、リードを挿すだけです。
簡単です😂
無水エタノールはアルコール臭がしますが
アルコール分はすぐに揮発するので、ニオイが気になるのは最初だけです。
ネックなのは、精油の使用量がとても多いこと💦
100%植物由来の精油は、本来とても高価なものです。
プラナロムやyuicaなどの精油は高いので
もったいなくて一気に5ml(精油瓶から垂らす1滴=0.05ml)も使えません😂
それでも、香りの強さは
雑貨屋さんなどで安価で売っている『アロマオイル』よりも
専門店などで購入する『精油(エッセンシャルオイル)』の方が良いので
できれば精油を使いたいところです。
同じ植物の精油でも、メーカーによっては安く入手できますので
芳香用にはお値段重視で選んでみてはいかがでしょうか😊
ボディトリートメント用は、良い精油(お高めなモノ)を使うのがベターです✨
100%天然 ヒノキ 5ml yuica [ゆいか] 和精油 エッセンシャルオイル アロマオイル
yuica
5ml=2,200円(1ml=440)
デイリーアロマ
3ml=660円(1ml=220円)
フレーバーライフ
10ml=1,540円(1ml=154円)
生活の木
10ml=1,485円(1ml=148円)
無印良品
30ml=2,324円(1ml=77円)
もっとお安く手作りしたい方には、
100円ショップの芳香用アロマオイル(人工香料)でも良いと思います。
100%植物由来の精油の方が香りが強い上に
それぞれの精油の効能も発揮されますが
特に効能(除菌・抗ウイルス・虫除けなど)を気にされないならば、問題ないと思います。
当サロンのアロマディフューザーは、
消臭効果のあるグレープフルーツの精油を使っています。
玄関は色々なニオイがこもりがちなので
スッキリとした柑橘系の香りはオススメですよ🍊
柑橘系の精油は、比較的お安く入手できます。
11月も下旬になりましたので、当サロンの玄関もクリスマス仕様にしました。
夜はこのような雰囲気です🎄

足圧セラピスト・アロマセラピストの“みさと”と申します。
19年間、店舗設計やWEBデザイン業をやっておりましたが
長年の身体の不調(重度の肩コリ・腰痛など)をきっかけにボディケアセラピストを目指すようになり、2019年にボディケアセラピストへ転身しました。
セラピストの足を使って優しく圧を掛ける『足圧』と、手技によるアロマトリートメント・ドライヘッドスパ・タイ古式ストレッチを組み合わせたハイブリッドな施術を行っております。
◆フーレセラピーアカデミー卒業 トータルボディ取得
◆JAA(日本アロマコーディネーター協会)アロマコーディネーターライセンス試験合格
◆AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定1級合格
『インフィールド』は西東京市にある女性専用・予約制のホームサロンです。
お身体がダル重な女性の方、どうぞお気軽にお越しくださいませ。