東大和市の『東京都薬用植物園』に行ったときに、園内のショップで
たくさんのハーブを購入しました。
バジルもその中のひとつ。
地元の花屋さんでは200円くらいするバジルの苗ですが、
植物園では1株100円で、青々と元気に成長しているバジルの苗を買うことができました。
植物園で買ったバジルに加えて、
シェア畑で夏野菜から秋野菜への植え替えのために引き抜いたバジルを我が家の庭に植えたのでバジルだらけになりました🌿
シェア畑の投稿はInstagramにて↓
この投稿をInstagramで見る
夏場はバッタに食べられて壊滅状態に陥ったバジルたちでしたが、
涼しくなってバッタの訪問がなくなってからはまた息を吹き返し
たくさんの葉を付けてくれました。
カプレーゼやガパオライスの飾りつけに使うだけならば
一度に数枚しか使わないのでなかなか消費できません。
一気に大量のバジルを消費するのなら、バジルソースを作るに限ります。
寒くなって枯れてしまう前にバジルをたくさん収穫し、バジルソースを作りました。
自分用なので、多少虫食いの葉も収穫しています🌿

我が家は松の実やくるみなどナッツ類を常備していないので
通常のバジルソースレシピには入っている松の実を入れずにバジルソースを作りました。
【材料】
・バジル:たくさん
・粉チーズ(パルメザンチーズ):お好みで適量に。私は多めが好きです
・にんにくチューブ:2cmくらい
・スパイスミックス(塩・胡椒・ハーブ類のミックス):適宜
・オリーブオイル:たくさん
これらの材料をミキサー(ブレンダー)に入れ、混ぜるだけです。
分量は全部適当で大丈夫です。
目分量でも大概おいしく作れます。
にんにくチューブの量だけ多すぎなければ大丈夫です。
作ったバジルソースは冷凍保存も出来ますし、
作りたてをパスタやポテトサラダや温野菜にかけて食べるのも最高に美味しいですよ!

松の実やくるみを入れてコクを足してもいいと思いますが
なくても美味しいバジルソースが作れます。
おうちでもりもりバジルが育っている方は、是非お手軽バジルソースを作ってみてくださいね。