JAAアロマコーディネーター試験

11月のAEAJアロマテラピー検定より前に実施されるのが

10月に開催される『JAAアロマコーディネーター試験』です。

受験される方は、今必死にお勉強中ですよね 😅

 

 

AEAJアロマテラピー検定と同じで

JAAアロマコーディネーター試験も、正解率80%で合格となります。

 

私の通っていたJAA指定のスクールでは、毎回全員合格していましたが

アロマテラピー検定ほど簡単な試験ではなく

前もってしっかり勉強しないといけないレベルです。

 

 

【JAAアロマコーディネーター試験 出題範囲】

  • アロマセラピー概論
  • 精油の抽出方法
  • ブレンドの比率と香りの相性
  • 人間の脳と嗅覚
  • フェイシャルトリートメント理論
  • ボディトリートメント理論
  • アロマセラピーと精油の歴史
  • 精油の安全性
  • 精油に含まれる成分
  • 香りの心理作用
  • アロマセラピーに関する法令

 

JAA指定のスクールで、

ここテストに出ます」と教えていただいていると思うので

テキストの内容を全部覚える必要はありませんが、

私の受けた試験では、「ここテストに出ます」以外のところからも

結構出題されまして……ノーマーク箇所から出たので焦りました 💦

 

『全部完璧に覚える』とまではいかなくても、

テキストをまんべんなくチェックしておいた方が良いですね。

一通り全部読むなどして、ノーマーク箇所がないよう対策をしましょう✍

 

読むだけでも記憶に残って「ここちょっと読んだな」と思い出して

解答できたりしますよ 😊

 

 

『精油の安全性』『精油の成分』に関しては、

私はとにかく“書いて書いて書きまくる”という勉強法を実践しました。

 

JAAアロマコーディネーター試験は、記述式が多いので

とにかく書いて、頭だけでなく手にも覚えさせることが大事です。

 

私は精油の含有成分を覚えるのに苦戦したので、

何度も書いて、書いたものをトイレやキッチンにペタペタ貼り付けて暗記しました。

単語帳アプリを入れて電車の中などでも勉強しました。

 

いざ丸暗記しても、

成分の特徴などが長文の穴埋め問題形式で出されると

一瞬覚えた単語が吹っ飛びがちですけどね……😓

時間はたくさんありますから、焦らずにじっくり思い出しながら解きましょう。

 

 

『アロマセラピーと精油の歴史』に関しては、

AEAJアロマテラピー検定の歴史の覚え方と同じで良いと思います。

 

登場人物や出来事はAEAJより少ないので

覚えることはそれほど大変ではないと思いますが、

ただ、JAAアロマコーディネーター試験は選択式ではなく記述式なので

人名や年代を間違えて書かないよう気を付けてください 💦

 

私が未だに「あちゃー 😓」と思っているのが

テッパン問題の『ルネ=モーリス・ガットフォセ』を

『モーリスさん』と覚えていたため、

解答欄にもうっかり『モーリス=ルネ・ガットフォセ』と書いてしまったことです。

もちろん、不正解です。

 

そういうの、気を付けてくださいね 😢💧

 

漢字の間違いも減点されてしまいますので、

間違えて覚えないよう要注意です。

特に法律関連は漢字が多いですからね。

(不安な箇所はひらがなで解答しても大丈夫ですよ)

 

精油のブレンド計算問題も、計算式を書かないと減点になります。

「だいたいこんなもんだよね」と適当に滴数を書かずに、

しっかりブレンドファクターに基づいて計算しましょう。

(電卓の持ち込みOKです。スマホの電卓機能はNGです)

 

 

AEAJアロマテラピー検定のような

実際に精油の香りを嗅いで当てる『香りテスト』の問題はありませんが、

代わりに難関(と私は思いました)だったのが『小論文』です。

 

小論文は800字書かないといけません。

論題は複数あって、当日にならないとどのタイトルが来るか分かりません。

何が来ても書けるテーマで予めプロットを作ると良いと思います。

 

どのテーマも『精油』について書くことは確実なので

日頃から、自分の好きな精油やよく使用する精油について

何故それが好きなのか、何故よく使うのかを考えておくと良いですね 🌿

論文ですので、起承転結に沿って書けばそれっぽくなりますよ。

 

当日を想定して、一度か二度ほど実際に小論文のサンプルを

書いてみるのもオススメします。

これも、PCタイピングではなく手書きがオススメです。

800字がどれくらいのボリュームなのか計ってみましょう。

 

 

アロマテラピー検定の勉強法と同じで、

JAA指定スクールで出題された模試を全問正解するまで何度も解いておけば

当日は「あ!これ○○ゼミで出た問題だ!」という感じになるので

とにかく反復学習がマストです 😊

 

 

より専門的な知識が求められるJAAアロマコーディネーター試験は

AEAJアロマテラピー検定のように簡単ではありませんが、

大好きな精油のお勉強ですから、イヤにはならないはずです ✨

 

試験会場も、どこか広い会場で一斉にやるワケではなく

普段行っているスクールで受験できるハズですので

リラックスして挑めると思います。

 

 

それでは10月の試験、頑張ってくださいませ 😊

*     *     *

 

西東京市のホームサロンでセラピストの『足』を使ったボディケアをご提供しております
👣 足だと手の3~4倍の気持ち良い圧がかかります
👣 指圧と違って『点』ではなく足裏全体の『面』を使うので痛みを感じにくいです
👣 揉み返しが起こりにくいです
足圧&足踏みマッサージ・アロマトリートメント・アロマクラフトレッスンのご予約は、インフィールドLINE公式アカウントまたはWEB予約サイトからどうぞ。

友だち追加

RESERVA予約システムから予約する

Instagramでも情報発信しております↓

テキストのコピーはできません。