AEAJアロマテラピー検定もJAAアロマコーディネーター検定もどちらも合格し、
特典に惹かれてAEAJの正会員になりしばらく経ちましたが
この度、AEAJの正会員も辞めることにしました。
理由としては、AEAJ会員特典だった生活の木での精油割引販売がなくなったことです。(割引→アプリでのポイントアップに変更)
一番使用していたその特典がないのであれば、会員である必要性もなくなりました。
フレーバーライフやアロマブルームでの割引販売は継続しているのですが
一番使うのが生活の木の実店舗だったので……😭
AEAJの退会はオンラインで会員マイページからできます↓
https://www.aromakankyo.or.jp/change_individual/index.php#taikai
何か他の会員になろうと、ハーブ系で探してみたところ
『メディカルハーブ検定』というモノを見つけました。
メディカルハーブ検定テキスト 公式テキスト [ 日本メディカルハーブ協会 ]
私が購入したのは、こちらのテキストです↓
メディカルハーブ検定合格!対策問題集 ハーブのセラピストはじめの一歩!
メディカルハーブ検定と試験を実施している『日本メディカルハーブ協会』の概要です↓
正式名称 | 特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会(JAMHA) |
会員数 | 11,286名 (2018/11現在) |
受験の条件 | 特になし。独学でOK |
試験時間 | 70分 |
模試 | 市販のテキストなどで実施 |
試験形式 | オンライン選択方式(60問) |
試験範囲 | ・ハーブの世界 ・基本的な15種類のハーブのプロフィール ・基本的な15種類のハーブの機能と仕組み ・基本的な15種類のハーブのの使い方 ・実際に健康づくりに役立てる癒しのレシピ |
合格正答率 | 満点中、おおよそ60~70%以上の得点率 |
試験合格率 | 80% |
受験費用 | 6,600円(税込) |
入会金 | 8,000円(不課税) |
年会費 | 8,000円(不課税) 10月1日〜3月末日までに入会の場合は年会費半額 |
特典 | 会報誌や、指定店舗でのハーブ・ハーブティー割引など |
アロマテラピー検定と同じく、合格率は80%と高めです。
メディカルハーブ検定に合格すると、以下の認定資格が取得できます。
- メディカルハーブコーディネーター
メディカルハーブ検定で覚えるハーブは以下の15種類です。
- ウスベニアオイ
- エキナセア
- エルダーフラワー
- ジャーマンカモミール
- セントジョーンズワート
- ダンディライオン
- ネトル
- ハイビスカス
- パッションフラワー
- ペパーミント
- マテ
- マルベリー
- ラズベリーリーフ
- リンデン
- ローズヒップ
「15種類?たったの15種類😧?!」と、テキストを読んでびっくりしました。
メディカルハーブってそんなモノじゃないでしょう……と。
この世界にどれだけの薬草があることか。
もっとたくさんの種類のハーブを学べると思った私は「別に検定受けるまでもないか……😐」と早々に戦意喪失。
でもせっかくテキストを購入したので、一通り読み
一度テキストに付属された模擬試験を解いてみました。
模試初回で正解率90%です😂
元々、アロマテラピー検定1級とJAAアロマコーディネーター検定で
散々ハーブ(精油)の効能や成分について勉強していたので
メディカルハーブ検定は簡単すぎました……。
メディカルハーブ検定の出題ハーブ15種類はどれもとても有名なハーブです。
高校生のときからハーブティーが好きで慣れ親しんでいた私には
馴染み深いモノばかりでした。
免疫力強化のエキナセアのハーブティーも普段からよく飲んでいますし
ダイエットティーには大概『桑の葉』が入っています。
オーガニック・ハーブティー エキナセア
「全部知ってるなぁ」と思いつつ、せっかくのお勉強チャンスなので
ハーブたちの実物を見てみよう&もっと多くのハーブや薬草を見に行こうと、
東大和市にある『東京都薬用植物園』に行きました。
【メディカルハーブ検定に出てくるハーブたちシリーズ】
セイヨウオトギリソウ↓
「セントジョーズ・ワート」だったり
「セントジョーンズワート」だったり
「セントジョンズワート」だったり
色々な呼び方がある聖ヨハネの日に収穫するハーブです。
禁忌があるので、飲むときは要注意⚠
ウスベニアオイ↓
マロウブルーでおなじみのマロウです。
エキナセア↓
よく見かけるお花ですね。
花びらが下向くんですよね。
【アロマ(精油)関連の検定に出てくるハーブシリーズ】
イランイラン↓
カルダモン↓
ジャスミン↓
チョウジ(クローブ)↓
ラベンダー↓
様々な種類のラベンダーがありました💕
カモミールローマン↓
【その他のハーブ・薬草シリーズ】
カカオ↓
カカオの花、初めてみました!こんな小さな花からあんな大きな実が😲
麻↓
電気ビリビリの柵で厳重に囲まれていた大麻
大麻もれっきとした薬草です。隣にはケシが植えられていました。
ホップ↓
ビール!ビール!
クズ(葛)↓
そこら辺に生えまくっているクズもしっかり薬草です。
葛根湯とかありますしね。
とても丁寧に育てられているクズ↓
朝鮮人参↓
こんな実なんですねー
ハス(蓮)↓
ハスも薬草です。
タイマツバナ↓
別名ベルガモットですが、あのベルガモットとは違います。
これ以外にもまだまだたくさん。
ものすごい種類のハーブ・薬草でした!
結局、生えている植物って全部薬草なんじゃないですか?と思うくらい
あれもこれも、その辺に生えている雑草も丁寧にプレートが付けられ薬効が書かれていました。
と、いうワケで別途メディカルハーブの本を買って楽しく読んでいます。
こちらは72種類のハーブが紹介されています🌿
メディカルハーブ事典 [ レベッカ・L.ジョンソン ]
メディカルハーブ検定を受けずに浮いたお金は、タイ古式ソフトストレッチの研修に回しました。
技術習得できたので、サロンでも実施していきますね。

足圧セラピスト・アロマセラピストの“みさと”と申します。
19年間、店舗設計やWEBデザイン業をやっておりましたが
長年の身体の不調(重度の肩コリ・腰痛など)をきっかけにボディケアセラピストを目指すようになり、2019年にボディケアセラピストへ転身しました。
セラピストの足を使って優しく圧を掛ける『足圧』と、手技によるアロマトリートメント・ドライヘッドスパ・タイ古式ストレッチを組み合わせたハイブリッドな施術を行っております。
◆フーレセラピーアカデミー卒業 トータルボディ取得
◆JAA(日本アロマコーディネーター協会)アロマコーディネーターライセンス試験合格
◆AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定1級合格
『インフィールド』は西東京市にある女性専用・予約制のホームサロンです。
お身体がダル重な女性の方、どうぞお気軽にお越しくださいませ。